先週から本焼きの準備を始めています。
窯出しした素焼きのバリ、埃などを取り除きます、特に急須は茶漉し穴の部分にバリが多くあり、丁寧に除去します。
掃除済みの作品は、釉薬を付けたく無い高台部分などにパラフィンを塗り釉薬を掛けて行きます。大きくて釉薬の浸し掛けが出来ない作品はコンプレッサーを使いスプレー掛けを行います。
土曜日には陶器作りのお手伝いをしている学校の生徒さんが見学に来られました。
生徒さんは作品展示室、窯場、作業場を見学後に絵付けを体験、最後に私のロクロ実演を見て学校へ帰られました。
生徒の皆さん焼き物作りの参考になったでしょうか?
